治療内容
一般歯科
歯周病治療
日本成人の約8割が歯周病だといわれています。
また虫歯と同じくらい歯を失う大きな原因にもなります。
歯茎の中に細菌が入り込んだ状態でその菌が出す毒素や不適切な噛み合わせなどで歯周組織が破壊されます。
自覚症状もない場合も多いため、進行してから発見されることもよくあります。生活習慣とも関係が深いため、治癒後も定期的な検査とメンテナンスが大切になります。
歯周病の進行と治療について
歯肉炎
歯周組織の破壊はなく、歯茎の表面的な炎症状態のことを指します。
歯ブラシで出血しやすいですが、ブラッシングだけでも改善できる状態です。
軽度歯周炎
歯周組織の破壊が始まり、歯茎の溝の深さも深くなりだします。
自覚症状はあまりないこともあります。
中等度歯周炎
歯周組織の破壊がさらに進み、歯を支える骨も下がり、ぐらつきだすことがあり痛みなど自覚症状が出てきたりします。
重度歯周炎
歯周組織の破壊がさらに進んで、歯茎の溝も6㎜以上と深くなります。(正常1~3㎜)歯のぐらつきや腫れ、痛みなどの症状が出ます。骨の破壊も進んでいるため、抜歯などをせざるを得ないこともある状態です。
虫歯の治療
虫歯は大きさや症状などによって治療法が異なります。
虫歯が大きくなってくることで痛みが強くなったりします。
それは歯には痛みを感じる神経があるためです。
虫歯が神経に到達すると神経を除去しなくては痛みが取れなくなりますが、歯の寿命を考えると、できるだけ小さいうちに治療を行い、歯の神経を保存していくことが大切です。
虫歯の進行と治療について
虫歯の進行はCOからC4の5段階に分かれますがカリエス(虫歯)の頭文字のCからとったものです。
CO
歯の表面が一層溶け出し、白く濁った状態です。
ブラッシングやフッ素の塗布などを適切に行い、再石灰化を図れば、治癒が見込めます。
C1
歯がやや粗造になり黒ずんだりします。しみることもありますが、自覚症状はないことも多いです。
ブラッシングやフッ素塗布で経過をみることもありますが、場合によっては削って詰め物をしたりします。
C2
虫歯が表層からさらに深く進行し、歯が欠けたりします。冷たいものや甘いものにもしみたりすることもあります。
歯の欠け具合や、虫歯の大きさから部分的な詰め物かクラウン(冠)を装着するかを決定します。
C3
虫歯が神経まで達した状態です。
何もしない状態でもズキズキした痛みを伴います。神経を取り除く治療が必要で神経の消毒を十分に行ったのちに歯の詰め物や、クラウンを装着する治療を行っていく必要があるので、回数がかかる場合があります。
C4
虫歯は神経に到達し、歯の大部分が損傷している状態です。
一時的に痛みを感じなくなることがありますが、残った歯の根の先に膿がたまると、痛みが生じることがあります。ここまで進むと、歯を残せず抜歯になる可能性が高くなります。
その他治療内容
- 入れ歯の治療
- 歯を失った部分に取り外しのきく人工的な歯の装置を装着する方法です。
残っている歯を比較的削らず、入れることができます。
(残っている歯がある場合は金属の針金がかかることがあります)
- 親知らずの抜歯
- 親知らずは早い方は高校生ごろから生えてきますが、顎にうまく並ぶだけのスペースが足りず、頬を噛みやすかったり、ブラシが届きにくいため周りの歯茎が腫れたり、虫歯になりやすかったりします。
また、その生え方によっては手前の歯まで虫歯にしてしまうこともあります。症状を繰り返したり、虫歯が進行してしまう場合は抜歯を行うことになります。
周囲の歯や骨が邪魔をしてそのまま抜くことができない場合は外科的な処置が必要なこともありますので、レントゲン写真等検査を行っての判断をいたします。
- 顎関節治療
- 顎が開きにくい、開け閉めする際にガクガク音がする、痛みがあるなどの症状がある場合は顎関節症である可能性が高いです。
レントゲン撮影、噛み合わせなど検査を行い、場合によってはマウスピースなどの製作も行います。
小児歯科
小児歯科治療
お子様の虫歯や乳歯の生え変わり、歯並びなど、成長段階に合わせた治療の提案をし、大人の歯への移行をスムーズにするお手伝いをいたします。
歯の生え変わりの時期には個人差も大きいですが、もともと次に控える大人の歯がない子も割合としては結構いらっしゃいます。
周りのお友達と比べてなかなか歯が生え変わらないなどありましたら、大人の歯がもともとない可能性もございますので、一度検査を受けられることをおすすめいたします。その後の歯並びや嚙み合わせの予測もできます。
特殊治療
虫歯の治療などのほかに以下のような
特殊治療も行っております。
どの治療も必ずカウンセリングを行いますので、まずはご相談ください。
ホワイトニング
歯の変色の原因はさまざまあります。
歯自体の変色を白くする方法にはブリーチ(漂白)があります。
患者さんの白くしたい歯の範囲や状態を検査してから方法を決定していきます。
インプラント治療
歯を失ってしまった場合に入れ歯や冠などの被せものをする方法以外にインプラント治療があります。
顎の骨に金属の歯根を作り、その上に歯を被せるための土台を立て、白い冠を入れていきます。
隣の歯を傷つけることなく噛む力も、もとの歯とほぼ変わらず使えるので増えてきている治療法です。